top of page

散らかさない人になろう【書斎/デスク周り編】

  • online995
  • 2023年10月5日
  • 読了時間: 2分

いつもデスクの上が散らかっている人と、いつもキレイな人。あなたはどちらでしょう?

きれいな方が気持ちよいし、仕事や作業の効率が上がるというのは周知のこと。 今日は机の上が散らからないためのポイントをご紹介。


住所を決めよう

基本のキ。どこになにをしまうのか、場所を決めること。どこに片づけよう?と考えているうちに、面倒くさくなって、そのへんにポイ。これではキレイには程遠いですね。

サイズを合わせて収納しましょう。大きな箱はなんでも入って便利ですが、中が雑多になり細かなものが見つからなくなります。


色分けしてみよう

書類も日付順や、名前順など、色で分けると一目で取り出せるようになります。

ドアごとに色を変えるとカラフルで楽しいですね。各色に入りきる分しかモノは持たない、と決めてみては?


思い切って捨てる!

いっそのこと、要らないものはとっとと捨てましょう。その前段階で【捨てようかどうしようか悩み中BOX】を作ります。その中で1ヵ月使わなかったものは潔く捨てる!等ルールを作りましょう。


データ化

1年後に見るかもしれないけど今は要らない・・・。かさばる書類などは、スキャンしてUSBに保存!が賢いですね。


便利グッズのご紹介

そもそもモノが何もなければ、いつでもキレイです。しかしそういうわけにもいかない。だから、収納するための便利でお気に入りなアイテムを見つけましょう。きっと整理整頓が楽しくなります!

USMワゴン

なにせ丈夫で美しい!サイズや仕様のカスタマイズが自由なのが嬉しい。


木製ボックス

無機質になりがちな書斎やPC周りにも、木の温もりを。


BISLEY(ビスレー)

カラフルでサイズ展開も豊富。卓上にも、デスクサイドワゴンにも。


USMイノスボックス

5段と10段の引出しボックス。浅めは書類、深めは文具など、組み合わせて。


ロータリートレイ

スマホに薬、文房具、メモや付箋など。ひとまとめにして、オブジェとしても楽しもう。


MKブックシェルフ

美しくクラシカルな書斎を演出してくれる大人の本棚です。


いつもキレイで快適に。

まずは何が散らかっているのか、把握するところからスタートです。


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page